2018.10.05 23:07頭がわるいから試験に受からない?… ~頭の良さ、記憶力と資格試験~ 自分は記憶力がないから試験を受けてもどうせ受からないという人によく出会います。子供のころから学生の頃にいたるまで、学力で人に秀でたことなど無いのだから国家試験など受かるはずもないと思い込んでいる人が実にたくさんいるのです。 試験に受かること、資格をとることが...
2018.10.04 09:00英単語学習おすすめ教材(文章・会話の中でおぼえる文脈学習法)英単語だけを機械的におぼえるのではなく、文章や会話の中で、文脈のイメージとともにおぼえるほうが効率の良い学習法であることは別の記事でふれました。参考(過去記事):効率の悪い英単語学習法に決別すべきとき 高校生の英語学習を考える今回は、文章や会話、短文とともに英単語を文脈でおぼえる...
2018.10.03 01:14効率の悪い英単語学習法に決別すべきとき 高校生の英語学習を考える効率の悪い英単語ひたすら暗記学習 先日、高校生に英語を教えていて知ったことですが、今この時代においても 単語を一語一語 機械的に暗記する勉強をしている高校生がいて、それも、その子が通う高校の英語の先生が指示した宿題だということでした。それは、30年も前には当たり前の光景...
2018.09.30 02:48仮定法過去と仮定法過去完了の使い分けを高校生にどう教えるか?前回記事 「仮定法を高校生にどう教えるか?大人の英会話への入り口」の続きです。仮定法過去と仮定法過去の用法の違いが分からないという子も少なくありません。そういう子には、まず、現在の状況について、現実と仮定のギャップを言うのが仮定法過去過去の現実がちがっていたら、今の現実とはちがう...
2018.09.27 08:10高校生に仮定法をどう教えるか? 大人の英会話への入り口筆者は本業の傍ら、ボランティアで中学生・高校生に勉強を教える活動もしています。もっぱら、中学・高校の英語を担当しています。高校生にとって、高校3年間の英語でいちばん難しい英文法は「仮定法」と「分詞構文」のようです。英語が苦手な子だけではなく、比較的英語を得意としている子でもつまづ...