2018.10.05 23:07頭がわるいから試験に受からない?… ~頭の良さ、記憶力と資格試験~ 自分は記憶力がないから試験を受けてもどうせ受からないという人によく出会います。子供のころから学生の頃にいたるまで、学力で人に秀でたことなど無いのだから国家試験など受かるはずもないと思い込んでいる人が実にたくさんいるのです。 試験に受かること、資格をとることが...
2018.10.04 22:50簿記3級独学独習者におすすめの問題集(習熟・完成期)日商簿記3級を、スクールへ通わず独学でチャレンジしようとする方のために、独習向け教材をご紹介する記事、前回は参考(前回記事):簿記3級独学独習者におすすめのテキスト(学習初期)前回記事でふれたとおり、簿記試験は「技能試験」であるため、合格するためには知識を学ぶだけでは不十分であり...
2018.10.03 03:25簿記3級独学独習者におすすめのテキスト(学習初期)日商簿記検定3級を スクールへ通わずに独学でチャレンジすることを検討されている方も多いと思います。今回は まったく簿記の学習経験のない方が、最初に取り組むのに適したテキスト・問題集をご紹介します。今回は①独学者向け、②学習最初期向けという 二つの観点から あえて2冊にしぼります。...
2018.10.02 02:32ビジネス会計検定と日商簿記検定簿記検定同様にだれでも受験できる財務会計系の資格試験として、大阪商工会議所の主催する「ビジネス会計検定」があげられます。ビジネス会計検定と簿記検定との違い「簿記」が行き着くところ決算書すなわち財務諸表をいかにして作るかという知識の体系であるのに対し、このビジネス会計検定によって判...
2018.09.30 10:15簿記の役割と重要性 会社の場合一年間ごとに区切りを設け、「いくら儲かったか」 財産や借金がいくらあるかを明らかにして、公表する義務があります。そこに簿記の重要な役割があるのです。会社には 決算報告の義務がある 会社は一年単位で(事業年度・または会計年度とも言います) ① いくら収...
2018.09.30 10:08そもそも簿記とは何か? みなさんは 日頃の収入や、支出を 家計簿(かけいぼ)や小遣い(こづか)帳(ちょう)につけていますか?将来に備(そな)えてお金を着実にためるためにも、不必要な出費をしてお金の無駄遣(むだづか)いをしないためにも、収入がいくらあって今月はいくら使ったのかを記録するのは大切なことですね...
2018.09.26 17:53簿記の知識を活かせる仕事 翻訳者、システムエンジニア簿記の知識は、経理・会計部門以外の人にも役に立つ知識であることはこれまでにも触れてきました。今回は、簿記の知識が非常に大きな強みになり得る専門職分野についてご紹介します。実務翻訳者翻訳の仕事をするには、高い語学力とあわせて翻訳対象分野に関する知識が必要で、翻訳を職業とする方々は常...
2018.09.26 04:05日商簿記検定におすすめの電卓(Canon, CASIO 計4機種)簿記の学習には電卓が必要です。試験日にも自分の電卓を試験会場に持ち込んで受験に臨みます。早いうちに使いやすい電卓を用意し、その電卓で練習を重ねて、使い慣れておきたいものです。スマートフォンは試験では使用禁止試験中、スマートフォンは机の上に出すことが禁じられます。スマホを試験中に取...
2018.09.25 04:31自分は簿記に向いている?向いていない? 適性を見極めるために日商簿記3級を受けてみる経理(会計)部門への就職で評価するのは 日商簿記2級以上と言われています。簿記3級と簿記2級では、難易度に違いがあるのはもちろんですが、想定されているビジネスの種類が、簿記3級は「商店(個人商店)」、簿記2級は「法人(会社)」であるという違いもあります。 しかし簿記2級...
2018.09.22 10:46日商簿記・全経簿記・全商簿記…受けるならどれ?現在、日本には定期的に実施されている簿記3試験が三つあります。日商簿記全経簿記全商簿記の3つです。そのうち、もっともメジャーな試験は「日商簿記」です。ですからこれから簿記を学んで資格取得にチャレンジする方がこの三つのうちどれを受けるのがよいかと問われれば迷うこと無く日商簿記検定を...
2018.09.22 09:45簿記3級は履歴書に書ける資格?一般に、会計・経理部門を志望するなら簿記2級以上を目指すべきであると言われています。大手資格予備校でも、簿記2級取得を前提にパックコースが組まれていることが多く、あたかも「簿記資格とは日商簿記2級以上のことを指す」というのが通念であるかのようにも見えます。「簿記といったら2級以上...
2018.09.20 13:4011月18日実施 日商簿記検定に向けて11月18日に実施される第150回日商簿記検定試験に向けて 簿記入門 個人レッスン受講生を募集中です。Avrioの講座は簿記3級合格を目標にサポートします。